母の筆
2008.01.18(Fri)
この筆は私の宝物です。

これは母が使っていた筆と買っておいたのだろう筆です。
母が施設に入るちょっと前までは書道と俳句を随分していました。
書道はかなりの腕前だったとおもいます。
これは私は追いつけそうもないです。
認知になっても暫くは忘れながらも書いていたようです。
字だけは最後まで忘れてなかったようにおもいます。
ちなみに母は雅号が「白沙」といいます。
私は「美月」といいます。
丁度施設に入る時に荷物の整理をした時に
いっぱいの使っていない筆が沢山出てきてビックリしました。
それも一本が1万5千円から2万円とちょっとへ~~ぇ!!と。
筆に相当なお金をかけていたのではないかと思います。
(私は2.3千円なもんでした(>_<))
兄がこれは「み○ちゃん持って置きなさい。一番使ってくれるのをお母さんが喜ぶだろう!」と言って私にくれました。
それから私は大事に使っています。
弘法は筆を選ばずって言いますが私は選ぶどころか
筆が新しく変るとちょっと癖が変って慣れるまで
ちょっと時間がかかります。
今丁度真ん中の黒いのを使っています。
これは細字で書きやすいです。
これ全部使うまでいけるかしらん??!!
まだ元気に施設にいますがこれをいつまでも使って欲しかったなとちょっと涙が零れてしまいます。。。

これは母が使っていた筆と買っておいたのだろう筆です。
母が施設に入るちょっと前までは書道と俳句を随分していました。
書道はかなりの腕前だったとおもいます。
これは私は追いつけそうもないです。
認知になっても暫くは忘れながらも書いていたようです。
字だけは最後まで忘れてなかったようにおもいます。
ちなみに母は雅号が「白沙」といいます。
私は「美月」といいます。
丁度施設に入る時に荷物の整理をした時に
いっぱいの使っていない筆が沢山出てきてビックリしました。
それも一本が1万5千円から2万円とちょっとへ~~ぇ!!と。
筆に相当なお金をかけていたのではないかと思います。
(私は2.3千円なもんでした(>_<))
兄がこれは「み○ちゃん持って置きなさい。一番使ってくれるのをお母さんが喜ぶだろう!」と言って私にくれました。
それから私は大事に使っています。
弘法は筆を選ばずって言いますが私は選ぶどころか
筆が新しく変るとちょっと癖が変って慣れるまで
ちょっと時間がかかります。
今丁度真ん中の黒いのを使っています。
これは細字で書きやすいです。
これ全部使うまでいけるかしらん??!!
まだ元気に施設にいますがこれをいつまでも使って欲しかったなとちょっと涙が零れてしまいます。。。
スポンサーサイト